2021
- 1
- 2
- 『あるヤクザの生涯 安藤昇伝』石原慎太郎著(幻冬舎)
- 『死者との対話』石原慎太郎著(文藝春秋)
- 『ぎょらん』町田そのこ著(新潮社)
- 『人類はなぜ〈神〉を生み出したのか?』レザー・アスラン著、白須英子訳(文藝春秋)
- 『イエス・キリストは実在したのか?』レザー・アスラン著、白須英子訳(文春文庫)
- 『書き換えられた聖書』バート・D・アーマン著、松田和也訳(ちくま学芸文庫)
- 『ベイダータイム~皇帝戦士の真実』ビッグバン・ベイダー著、ケニー・カサノヴァ取材&構成、松山ようこ翻訳&...
- 『藤波辰爾自伝~プロレス50年、旅の途上で』藤波辰爾著(イースト・プレス)
- 『雲上の巨人 ジャイアント馬場』門馬忠雄著(文藝春秋)
- 『昭和プロレス 禁断の闘い』福留祟広著(河出書房新社)
- 『世界の幽霊出現録』ブライアン・インズ著、大島聡子訳(日経ナショナル ジオグラフィック社)
- 『ビハインド・ザ・ホラー』リー・メラー著、五十嵐加奈子訳(青土社)
- 『それでも映画は「格差」を描く』町山智浩著(集英社インターナショナル新書)
- 『ポップス歌手の耐えられない軽さ』桑田圭祐著(文藝春秋)
- 『危機と人類【上下巻】』ジャレド・ダイアモンド著、小川敏子・川上純子訳(日本経済新聞出版社)
- 『若い読者のための 第三のチンパンジー』ジャレド・ダイアモンド著、レベッカ・ステフォフ編著、秋山勝訳(草思社文...
- 『昨日までの世界【上下巻】』ジャレド・ダイアモンド著、倉骨彰訳(日経ビジネス人文庫)
- 『神恐ろしや』三浦利規著(PHP研究所)
- 『しきたりに込められた日本人の呪力』秋山眞人著、布施泰和協力(河出書房新社)
- 『私が見た未来 完全版』たつき諒著(飛鳥新社)
- 『黙示録 映画プロデューサー・奥山和由の天国と地獄』聴き手・構成=春日太一(文藝春秋)
- 『すべての道は役者に通ず』春日太一著(小学館)
- 『役者は一日にしてならず』春日太一著(小学館)
- 『すべてはタモリ、たけし、さんまから始まった』太田省一著(ちくま新書)
- 『ニッポン男性アイドル史』太田省一著(青弓社)
- 『アメリカン・ブッダ』柴田勝家著(ハヤカワ文庫)
- 『ニルヤの島』柴田勝家著(ハヤカワ文庫)
- 『ヒト夜の永い夢』柴田勝家著(ハヤカワ文庫)
- 『熊楠と幽霊』志村真幸著(集英社インターナショナル新書)
- 『わが心のプロレス』高木恭三著(東京図書出版)
- 『プロレスレジェンドスター懺悔録』イラスト/原田久仁信・構成/大貫真之介(双葉社)
- 『グレート・ムタ伝』武藤敬司著(辰巳出版)
- 『"黄金の虎"と"爆弾小僧"と"暗闇の虎"』新井宏著(辰巳出版)
- 『証言 初代タイガーマスク 40年目の真実』佐山聡+髙田延彦+藤原喜明+グラン浜田ほか著(宝島社)
- 『日本人はもっと幸せになっていいはずだ』前田日明著(サイゾー)
- 『美しく、狂おしく 岩下志麻の女優道』春日太一著(文藝春秋)
- 『岸惠子自伝』岸惠子著(岩波書店)
- 『小泉今日子書評集』小泉今日子(中央公論新社)
- 『天皇と儒教思想』小島毅著(光文社新書)
- 『儒教が支えた明治維新』小島毅著(晶文社)
- 『「孟子」の革命思想と日本』松本健一著(昌平黌出版会)
- 『『論語』と孔子の生涯』影山輝國著(中央公論社)
- 『論語――心の鏡』橋本秀美著(岩波書店)
- 『論語入門』加地伸行著(幻冬舎)
- 『孝経 全訳注』加地伸行著(講談社学術文庫)
- 『易経入門』氷見野良三著(文春新書)
- 『心ゆたかな読書』一条真也著(現代書林)
- 『書き替えられた聖書』秦剛平著(京都大学学術出版会)
- 『異教徒ローマ人に語る聖書』秦剛平著(京都大学学術出版会)
- 『ノアの箱舟の真実』アーヴィング・フィンケル著、宮崎修二訳、標珠実訳(明石書店)
- 『自由になるための技術 リベラルアーツ』山口周著(講談社)
- 『エマニュエル・トッドの思考地図』エマニュエル・トッド著、大野舞訳(筑摩書房)
- 『パンデミック以後』エマニュエル・トッド著、聞き手・大野博人、笠井哲也、高久潤(朝日新書)
- 『大分断』エマニュエル・トッド著、大野舞訳(PHP新書)
- 『新しい世界』ユヴァル・ノア・ハラリ、エマニュエル・トッド、ナシーム・ニコラス・タレ...
- 『自由の限界』エマニュエル・トッド、ジャック・アタリ、マルクス・ガブリエル、ユヴァル...
- 『人類とイノベーション』マット・リドレー著、大田直子訳(PUBLISHING)
- 『ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論』デヴィッド・グレーバー著、酒井隆史&芳賀達彦&森田和樹訳(岩波書店)
- 『聖書、コーラン、仏典』中村圭志著(中公新書)
- 『教養としてよむ世界の教典』中村圭志著(三省堂)
- 『大乗経典の誕生』平岡聡著(筑摩書房)
- 『別冊NHK「100分de名著」集中講義 大乗仏教』佐々木閑著(NHK出版)
- 『科学するブッダ 犀の角たち』佐々木閑著(角川ソフィア文庫)
- 『お探し物は図書室まで』青山美智子著(ポプラ社)
- 『自転しながら公転する』山本文緒著(新潮社)
- 『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ著(中央公論新社)
- 『老後レス社会』朝日新聞特別取材班(祥伝社新書)
- 『2016年の週刊文春』柳澤健著(光文社)
- 『純情 梶原一騎正伝』小島一志著(新潮社)
- 『書評の星座 紙プロ編』吉田豪著(集英社)
- 『この1冊、ここまで読むか!』鹿島茂著(祥伝社)
- 『逆タイムマシン経営論』楠木健・杉浦泰著(日経BP)
- 『2040年の未来予測』成毛眞著(日経BP)
- 『ビジネスの未来』山口周著(プレジデント社)
- 『人新世の「資本論」』斎藤幸平著(集英社新書)
- 『グレート・リセット』クラウス・シュワブ&ティエリ・マルレ著、藤田正美&チャールズ清水&安納...
- 『葬送のフリーレン』山田鐘人原作、アベツカサ作画(小学館)
- 『昭和プロレスを語ろう!』小佐野景浩&二宮清純著(廣済堂新書)
- 『俺たちのプロレス名勝負読本』アントニオ猪木+天龍源一郎+ビビる大木+神田伯山+テリー伊藤ほか著(宝...
- 『忘れじの外国人レスラー伝』斎藤文彦著(集英社新書)
- 『コロナとバカ』ビートたけし著(小学館新書)
- 『弔辞』ビートたけし著(講談社)
- 『命の経済』ジャック・アタリ著、林昌忠&坪子理美訳(プレジデント社)
- 『禍いの科学』ポール・A・オフィット著、関谷冬華訳、大沢基保日本語版監修(日経ナショ...
- 『スマホ脳』アンデシュ・ハンセン著、久山葉子訳(新潮新書)
- 『みんなの民俗学』島村恭則著(平凡社新書)
- 『もののけの日本史』小山聡子著(中公新書)
- 『ケアの時代「負の感情」とのつき合い方』鎌田東二著(淡交社)
- 『悲しみとともにどう生きるか』柳田邦男&若松英輔&星野智幸&東畑開人&平野啓一郎&島薗進著、入江杏編...
- 『残酷な進化論』更科功著(NHK出版新書)
- 『宇宙からいかにヒトは生まれたか』更科功著(新潮選書)
- 『探偵小説と日本近代』吉田司雄編著(青弓社)
- 『モダニズム・ミステリの時代』長山靖生著(河出書房新社)
- 『奇異譚とユートピア』長山靖生著(中央公論新社)
- 『日本SF精神史【完全版】』長山靖生著(河出書房新社)
- 『幻島はるかなり』紀田順一郎著(松籟社)
- 『幻想怪奇譚の世界』紀田順一郎著(松籟社)
- 『幻想と怪奇の時代』紀田順一郎著(松籟社)
- 『操作される現実』サミュエル・ウーリー著、小林啓倫訳(白揚社)
- 『超能力事件クロニクル』ASIOS著(彩図社)
- 1
- 2